2021.04.14
学生との出会いに感謝!『社長メシ』とは?
今回は弊社も利用している【ダイレクトリクルーティング】の新しい形を実現した『社長メシ』について書きたいと思います。
『社長メシ』とは?
では、そもそも『社長メシ』とは?何だ?という事で、『社長メシ』のスローガンがこちら!
食事会で社長とつながる、新しい就職・転職活動のカタチ。
▼『社長メシ』のサイトはこちらからご覧ください。
何ともシンプルなスローガンではないでしょうか。
就活生と社長を食事会の場を通じてつなぐマッチングアプリなのです。
2018年にiOS版が配信開始し、就活生は社長がセッティングした食事会に応募することで、食事しながらお互いの理解を深めることができるのです。
そうなんです!「面接」というどこかちょっと型にはまったイメージではなく、食事会というところがポイントですね。
リリース時は、色々なメディアに取り上げられ話題となりました。
おおよそどんなものかざっくりとお分かりになったでしょうか。
今までの採用というと「企業×就活生」が主流で、新卒採用も多くの企業が一斉に広報・選考解禁という就活ルールがあり、中小企業は大手のような採用スキームを持ってない状態なので、マッチングする人材に出会えるチャンスから競り負けていました。
しかし、『社長メシ』では、「社長×就活生」という全く新しい採用の形で、社長自ら就活生と話しをすることで採用におけるミスマッチを防ぎ、中小企業も大いにアピールできる場となっています。
『社長メシ』はどのような流れで利用開始できる?
さて、『社長メシ』とはどのような流れなのか少し説明させていただきます。
① 『社長メシ』を契約。
② 第1回目の募集内容を、記事作成シートに沿ってシートを作成。
③ 社長写真、懇親会など会社の雰囲気が伝わる写真、会社ロゴ等を提出。
④ 第1回目は『社長メシ』の方で公開し、アカウントを開放。
⑤ 応募学生の中から、会に参加できる人を確定。
⑥ 参加確定後、チャットが立ち上がるので学生へ連絡。
⑦ 当日、食事会開催。
食事会開催後は・・・?
食事会開催後、採用したい学生がいた場合は、各社の戦略に一任されています。
その場でクロージングか、2次会に誘うか、連絡先交換して翌日に次回をセッティングするかなど戦略は様々だと思いますが、自社に合った方法でクロージングしていきます。
弊社では、スマホでのライトなやり取りを意識してLINEアカウントを開設し、LINEチャットにて連絡を取るようにしました。
その後、会社見学の案内をおこない実際に来社したいと申し出てきた学生がいたので、社員へ質疑応答形式の見学会を実施しました。
会社にはどんな人が在籍していて、どんな仕事内容なのか、社風はどのような感じかを知ることができ、自分もその輪に入りたいと面接の志願があったので最終面接を実施しました。
そして、内定となった学生がいます。
『社長メシ』を利用した感想
社長と直接会い、その社長のもとで働きたいと思う学生が多いことに驚きましたが、そんな現代の風潮なのかもしれません。
会社代表の趣向を知り、その上で企業の選択をしていきたいと望む学生がこんなにも多くいる!
だからこそ『社長メシ』のようなマッチングアプリが【ダイレクトリクルーティング】という採用手法の主流になるのだと思いました。
▼弊社の社長メシ掲載の社長情報はこちら
https://app.shachomeshi.com/my-page
今回は、『社長メシ』についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
弊社にとても興味があり、何より社長のもとで経験を積みたいと熱い志願をしてくれた21年卒の新卒を採用することができ、2021年4月からすでにNEWフェイスが入社していますが、先輩社員もタッグを組んで指導に勤しんでいます!
これも『社長メシ』を始めてよかったと感じる瞬間でもあります!
引き続き、利用していきたいと思います。
Writer
RECOMMENDATION この記事を読んだ人におすすめ
RANKING