2021.05.28
採用ブランディングのパイオニア!むすび株式会社
こんにちは、後藤ブランド代表取締役の後藤晴伸です。
私が採用を考える上で一番重要と思っている「ブランディング」。
弊社の採用でも非常に「ブランディング」を意識しています。
「ブランディング」を意識して、採用活動を行うことによって、大企業ではなくても、知名度が無くても、成功に導くことができます。
そこで今回は、「採用ブランディング」のパイオニア、むすび株式会社をご紹介したいと思います。
「人数集め」から「共感重視」の採用へ!
採用が上手くいっていない企業の典型が、昔ながらの「母集団至上主義」から抜け出せていないところにあると考えられます。
「質」より「量」を追い求めた採用を続けている限り、特に中小企業の採用は上手くいかないでしょう。
むすび株式会社の代表取締役、深澤 了さんの著書「採用ブランディング完全版」(WAVE出版)では、「人数集め」の採用から、「共感重視」の採用へのシフトチェンジを提唱されています。
頑張って母集団形成に力を入れたとしても、自社への共感度の高い方が集まっていないといくら母集団形成しても、本当に自社にマッチした人を採用することができません。
自社の価値をコンセプト化すると採用は上手くいく!
強い理念を土台にしたコンセプトで採用施策が一気通貫していることが重要と言えます。
理念をしっかり掲げ、その理念に共感した方を採用する「理念共感採用」を行うためには、施策ごとのバラつきがあってもダメですし、更に全社的に足並みを揃えていく必要があると言えます。
人事の担当者だけが採用に関わるのではなく、社長から現場の社員まで全員が採用に関わっていく姿勢が無いと採用を成功に導くことは難しいと言えます。
小手先の採用施策の積み重ねではダメ!採用ブランディングのプロに相談を
人材紹介会社、採用媒体を扱う求人広告の代理店、採用ツールの提供会社など色々な採用ビジネスを行っている会社がありますが、正直、どの会社も「点」の施策でしかないと思います。
「点」の施策だけを積み重ねていても、根本的な採用を取り組む姿勢や、採用ブランディングをしっかり行った上で各施策を展開しないと、いつまでたってもちぐはぐな採用のままで、「せっかく採用してもすぐに辞めてしまう」「期待して採用したけど、期待外れの採用になってしまった」というような企業と求職者の不一致の連続に歯止めが効きません。
まずは、採用を行う上での土台作りが重要で、その土台作りはプロに相談した方が手っ取り早いです。
むすび株式会社さんは、私が個人的にこれまでにお会いしてきた採用の会社の中で、一番共感できた、素晴らしい会社です。
ここまで「本質」を突いた会社は、採用領域以外の会社で見ても、初めてかもしれません。
先程もご紹介させて頂いた、深澤氏の著書「採用ブランディング完全版」の内容は、全てが共感できる内容でした。
マーケティングの視点で読んでも非常に勉強になる良書です。
「採用」も「マーケティング」も考え方は同じで、「マーケティング」の下手な会社は、「採用」も下手と言えます。
恐らく、むすび株式会社さんに「採用ブランディング」を指南して頂くことで、自社の「マーケティング」も上手く回るようになるのではないかと思います。
実際、著書の中でも「採用ブランディング」を実践することで、「人材不足解消」だけではなく、「売上向上」にもつながる事例も紹介されています。
間違った「採用ブランディング」の横行に警鐘を鳴らす深澤氏
「採用ブランディング」というキーワードを掲げている採用関連のサービス提供する会社がここ最近増えてきているように思います。
恐らく、深澤氏が提唱した「採用ブランディング」の書籍を読んだ方が、二番煎じ、三番煎じで「採用ブランディング」というキーワードを取って付けただけの採用関連の会社が多いように思います。
「ホームページを一新して、他社と差別化を図りましょう」「採用目的で動画を制作し、ブランディングを行いましょう」などと営業展開している会社が非常に増えています。
しかしあまりにも稚拙で短絡的なので、本質を突いた「採用ブランディング」とは到底言えません。
しかし、ブランディングについての理解が乏しい企業は、このような小手先の「採用ブランディング」を掲げる「にわか採用ブランディング」にまんまと騙されて、無駄な費用を垂れ流すことになるのです。
「点」の施策ではなく、「線」の施策ではないと上手くいきません。
強い理念を土台にしたコンセプトで採用施策が一気通貫しているかどうかをしっかり考えた上で、採用のパートナー選定を行うべきでしょう。
ワンストップで対応できる「むすび株式会社」
むすび株式会社は、本物の「採用ブランディング」を実現するために、上流工程の「理念作り」から実際の採用関連のクリエイティブ制作までワンストップで対応できる点が最大の強みと言えます。
小手先の制作だけできるWEB制作会社、動画制作会社が世の中にたくさんある中で、最も重要と言える、上流工程である「理念作り」からワンストップで対応できる会社はなかなかありません。
是非、採用の課題を抱えている方は、むすび株式会社にご相談頂くことをおススメします。
気になる方は是非、深澤氏の著書から手に取って頂ければと思います。
本を読むだけでも「目からウロコ」だと思います。
Writer
RECOMMENDATION この記事を読んだ人におすすめ
RANKING