2020.10.14
確認必須!ネット上での自社評価
求人情報を確認している方が何を重視するかは人それぞれではありますが、ほとんどの方が入社を検討している会社の評判を確認します。そのため、自社評価確認を行い、どのような情報がインターネット上に掲載されているのか確認することが重要です。
自社強化確認の必要性や、チェックしておくべき企業口コミサイトについてご紹介します。
ネット上の自社評価確認はなぜ必要か?
自社がどのように評価されているのか確認するためには、会社名を検索し情報収集しましょう。企業の口コミサイトだけでなく、SNSの情報も参考にしてみるのがおすすめです。
そこで悪評が見つかってしまった場合、しっかり対策を取る必要があります。応募数に影響を与えるような悪い評価が目立つ場合、改善することが重要です。
基本的には良い情報よりも悪い面がクローズアップされてしまう傾向があるため、悪評も見つけたとしてもネガティブになる必要はありません。しっかり対策をとることによって評判や印象を改善することができます。
学生が就職する企業を探す際には、価値観や社風、口コミを重視する傾向が強いです。そのため、実際に働いている社員の方が会社に対してどのように感じているかを発信する口コミは影響力が強いといえます。
まずは自社評価を検索し、何が評価されているのか、何が問題と捉えられそうかを理解しておくと具体的な対応策を考えることにもつながるでしょう。
企業口コミサイトの自社評価は確認必須
学生や転職者がネットで会社の評判に関する情報収集する際に活用されることが多いサイトを4つご紹介します。
en Lighthouse(旧:カイシャの評判)
評価の高い転職サービスを提供しているエン・ジャパン株式会社が運営しており、社員からのリアルな口コミが多いです。職種別の平均収入や残業時間、活気のある風土、20代成長環境などがわかりやすく掲載されています。
グラフで評価が確認できるため、直感的にどのような評価の会社なのかがわかりやすいのが魅力です。
転職会議
株式会社リブセンスが運営会社で、口コミ件数は国内最大級です。会員登録から48時間は口コミ見放題ですが、その後は在籍経験のある会社の口コミを投稿しなければ閲覧ができません。
企業の成長性・将来性、企業の安定性、企業の理念と浸透性などの評価項目があります。
オープンワーク
オープンワーク株式会社が運営する老舗サイトで、1分程度の簡単なユーザー登録で一日100件の口コミが閲覧できます。また、条件を満たすと口コミや評価スコアが見放題になります。
待遇面の満足度、風通しの良さ、社員の相互尊重など実際に働き始める時に気になる項目が評価項目として設定されているのもポイントです。
キャリコネ
株式会社グローバルウェイが運営しているサイトで、無料登録をすることで口コミが閲覧できます。評価項目は、労働時間の満足度、ホワイト度、休日数の満足度、ストレス度の低さなどとなっており、働きやすい職場環境の企業を探している方が参考にしそうな内容が中心です。
自社評価は必ず確認が必要
インターネットを活用して気軽に企業の情報を調べられる時代になったため、多くの学生や転職者が会社名を検索して興味のある会社の評判を調べています。
できる限り多くの応募を集めたいと考えているのであれば、自社評価をよく確認し、高く評価されているポイントは更に伸ばす、悪評に繋がっているところは見直すなどの対策をとりましょう。
ご紹介した企業口コミサイト以外でも様々なサイトやSNSで会社や企業の対応だけでなく、社風などを調査されているため、「ここに入社したい」と感じてもらえるような評判にできれば、自然と応募者も集まります。
RANKING