2020.12.09
インスタは採用に効果的?活用方法もご紹介
FacebookやTwitterと同じく、SNSの中でとても人気が高いサービスであるインスタ(Instagram)を採用活動に取り入れる企業が増えています。
インスタといえば主に写真や動画を共有するためのSNSではありますが、どのように活用することができるのでしょうか。メリットや活用方法、注意点などについてご紹介します。
採用活動にインスタを活用するメリット
インスタを使った採用活動には、次のようなメリットがあります。
誰でも気軽に閲覧できる
応募者を増やすためには企業に興味を持ってくれる人材を増やすことが重要ですが、インスタは誰でも気軽に閲覧できるサービスであることから企業の注目度を高めるのにも効果的です。
特に若い世代は日常的に利用している方が多いので、親しみのあるサービスでアプローチしたいと考えた場合にも向いています。
親しみやすさを覚えてもらえる
インスタでは様々な写真を掲載することができるため、職場の様子や、実際に働いている社員の様子をアップし、親しみやすさを覚えてもらうためにも活用できます。また、双方向のやりとりができるので、会社に興味を持ってくれた学生と直接コミュニケーションを取れるのもメリットです。
運用しやすい
ホームページを更新しようとすると様々な作業が必要ですが、インスタならスマホからでも手軽に更新ができるため、運用しやすいのが魅力です。採用コストを抑えられるのもうれしいポイントといえます。
インスタ採用活動の活用方法
実際にインスタで採用活動を始めようと考えた際には、どのように取り組んでいけば良いのでしょうか。代表的な活用方法を紹介します。
社員の紹介
どのような人が、どのように働いているのか紹介するのにも活用できます。より親しみやすさを感じてもらいたいのなら、社員のプライベートを面白おかしく紹介するのも良いでしょう。
イベントの紹介
実際に参加した人でなければイベントの雰囲気はわかりませんが、写真とともに投稿することで身近に感じてもらえます。
オフィスの紹介
オフィスで提供しているランチや共有スペース、どのようなサービスがあるのかなどを紹介してみましょう。福利厚生をアピールする際にも活用できます。
採用に関する内容
採用ページだけでは伝わりきらないようなことがあれば、インスタで詳しく紹介するのもおすすめです。イラストや漫画なども活用すると興味を持ってくれる方が増えます。
採用インスタ活用のデメリットや注意点
インスタを取り入れた採用活動は必ずしも成功すると限りません。
例えば、採用ターゲットとしている年代の方がそもそもインスタを使用していなければ、高い効果を期待することはできないのです。
また、投稿する写真や動画も適当に撮影するわけにはいかないので、素材を用意する手間がかかります。投稿した写真や動画がかえって企業のイメージを損なってしまうような恐れもあるので、十分に注意しなければなりません。
普段からインスタに慣れ親しんでいて、インスタ映えする写真撮影のポイントなども理解している社員が運用を担当できるのであれば良いのですが、全く知識のない状態で取り入れようと考えた際には、勉強しなければならないポイントも多いです。
プロに相談するのもおすすめ
インスタを活用した採用活動は特に若い世代から注目されていて、応募数を増やす効果も期待できます。ただ、ご紹介したようにメリットだけでなくデメリットもある方法なので、慎重に進めていかなければなりません。
インスタを用いた採用活動をしたいと考えているものの、運用方法や戦略の方向性がよくわからないと悩んでいるのなら、採用コンシェルジュに相談するのがおすすめです。サポートを受けながらうまく活用してみてはいかがでしょうか。
RECOMMENDATION この記事を読んだ人におすすめ
RANKING