2020.10.23
導入企業増加中。会社の想いを直接伝えられる"採用ミートアップ"
オフラインで行う交流会ともいえる採用ミートアップは、会社に対する理解や興味を深めた上で採用活動ができることから採用難の時代に効果的な方法として注目されています。どのような効果、メリットがあるのか、導入するにはどうしたら良いのかについてご紹介します。
採用ミートアップの5つのメリット
インターネット上で仲間を集め、オフライン上で交流会をすることをいいます。採用ミートアップの代表的なメリットは次の5つです。
会社に興味を持ってもらえる
就職する会社を探す際に、できる限り細かい情報を集めた上で検討したいと考えている方が多いです。
採用ミートアップに参加すれば、どんなような会社なのか具体的に分かるだけでなく、会社についての理解を深めてもらうことができます。
直接社員と触れ合える
一緒に働く同僚や上司になる人がどのような人なのかはとても気になるところです。採用ミートアップで社員と交流するだけでも社風を知ってもらうことができます。
会社情報の拡散に繋がる
興味のある採用ミートアップを見つけたらSNSで拡散する方も多く、会社情報をより多くの方に見てもらうことができます。ミートアップの開催が決まったらSNS上で宣伝し、拡散してもらいやすいように準備を整えましょう。
優秀な人材を見つけやすい
ミートアップで直接話をすることにより、優秀な人材を見つけやすくなります。相手が話しやすい環境を作ることができれば一人ひとりの性格や、やる気も見極めやすいでしょう。
ミスマッチの低減に繋がる
採用ミートアップを通して企業についての情報を正しく発信することは、ミスマッチの低減に繋がります。採用した後に「こんな会社だと思わなかった」と、すぐ辞められてしまうのを防ぐ効果も期待できるのです。
採用ミートアップの導入方法
実際に採用ミートアップを取り入れたいと考えた際におさえておきたいポイントをご紹介します。
導入方法
インターネット上でイベントの情報を告知し、それに参加してもらう形になるため、まずはイベント情報を発信する必要があります。コストを抑えられる方法としては、SNS告知がおすすめです。
また、ミートアップの告知で活用できる以下のようなサイトも活用してみてはいかがでしょうか。
・Meetup
・connpass
運用方法
募集人数についてですが、あまり人数が多いと顔と名前が一致しないので20名以下で行いましょう。
また、継続して行うことも重要です。ミートアップに参加した方がSNSで情報を拡散してくれることがあるのですが、それを見て興味を持ってくれた人がいた場合、次回のミートアップ予定が決まっていればすぐ予約してくれる可能性が高くなります。
実際にミートアップを開催する際には、まずテーマについて考えることが重要です。例えば、人材としてマーケティングに関する人を集めたいのなら「マーケティング業界の裏側」のようなテーマを考え、マーケティングに興味がある人を集めましょう。
一人ひとりがリラックスして参加できるように、食事やゲームを用意するのがおすすめです。
運用時に気をつけなければならないのが、細かい条件を定めて参加者を選別しないこと。ミートアップはあくまでファンイベントや、企業の交流会として行うものなので、とにかくこの場で人材を獲得しようと挑んでしまうとミートアップの雰囲気が悪くなり、結果的に企業のファンを逃すことに繋がってしまいます。
成功のコツ
採用ミートアップは企業に興味を持っているものの、まだ応募に踏み出せないといった方の背中を押すためにも効果的で、成功させるためには参加者の満足度を高めることが重要です。
できるだけ採用率を高めようと考えるとプレゼン時間が長くなりがちですが、それよりも質疑応答や座談会に力を入れたほうが参加者の満足度は高くなります。
また、応募数や満足度、採用数などにこだわり過ぎると想定していた効果が出なかった時に挫折に繋がってしまうので、イベントを楽しむことを第一に考えたほうが成功しやすいです。そのためには、用意するテーマや人数、雰囲気などをしっかりと把握し、毎回対応を柔軟に変えるのもコツだといえます。
採用ミートアップを開催したものの、結局伝えたいことを伝えられなかったと後悔してしまう企業もありますが、これを防ぐためにはスタッフの中でも人前で話す経験が多く、参加者に想いを伝えるのが得意な経営陣に参加してもらうのがおすすめです。参加者の満足度も高くなります。
採用難の時代だからこそ取り入れたい方法
採用ミートアップは、企業の想いや魅力を直接参加者の方に伝えられる方法です。
近年は採用難の時代であることからなかなか効果的な採用活動ができず悩んでしまうこともありますが、オフラインで直接会って企業で働く人の雰囲気や考え方に触れたことで企業に興味を持って応募を検討したという方も多いです。ぜひ採用ミートアップを取り入れてみてはいかがでしょうか。
RECOMMENDATION この記事を読んだ人におすすめ
RANKING