2020.11.11
2020年採用サイトのトレンドとデザインポイント
採用サイトはただ作れば良いわけではなく、応募者の心に響くようなサイトを作ることが重要です。そこで、採用サイトを作る際に参考にしたいデザインやトレンド、制作する際におさえておきたいコツについてご紹介するので、参考にしてみてください。
2020年採用サイトのデザイン10選
具体的にどのようなデザインにすれば良いのか悩んでいる方のために、魅力的なデザインが目を引く10サイトをご紹介します。
ワールドインテックRD
集英社
「君のなにかは想像以上。」といった自分が持っている可能性を発揮できそうなキャッチコピーが印象的です。トップページでは動画で職場の雰囲気を伝えています。
講談社
「とんがり人間集まれ!」のキャッチコピーとともにスタッフが面白おかしく紹介されています。自分の個性を活かせる職場であることが伝わるデザインです。
マイナビ
みずほフィナンシャルグループ
少し珍しい横スクロールバーのサイトです。一般的な縦スクロールのサイトに飽きている方に響きそうなデザインとなっています。
三菱UFJ銀行
働いている人のインタビュー量がとにかく豊富で、一通り見るだけでもどのような会社なのかわかります。実際に働き始めた時のことまで想像できます。
楽天株式会社
働いている人たちの写真を架空の街に設置するデザインです。トップページのテキストは最小限にし、スッキリしたデザインとなっています。
JR東日本
電通
非常にシンプルなデザインとなっており、欲しい情報がどこにあるのか一目でわかります。わかりやすいデザインにしたい時に参考になるサイトです。
花王
シンプルなデザインでまとまっています。特に先輩社員紹介ページの「私のある1日の仕事」は具体的な仕事内容やスケジュールがわかり、参考にする応募者が多そうです。
採用サイトのトレンドとポイント
近年のトレンドとして、動画や印象的なデザインを取り入れたものが多くあります。
動画を活用する
テキストだけでは伝わらないことも、動画にするだけで伝わりやすくなります。アニメーションなどもうまく活用してみましょう。ただし、スマホで閲覧している方が多いためサイトが重くならないように注意が必要です。
一見して印象に残るデザイン
応募者は様々な採用サイトを見てきているわけなので、ありきたりなデザインにすると印象に残りません。
採用サイトを開いて目にするトップページをインパクトのあるものにしたり、印象に残るようなキャッチコピーを設置できると良いです。
各社のキャッチコピーをまとめたサイトなどもあるので参考にしてみましょう。
採用サイトを制作する際の秘訣
採用サイトを制作する際には、次のポイントをおさえておくことが大切です。
他社との差別化を図る
どこにでもありそうな採用サイトではなく、差別化を図りましょう。
自社を選ぶことによってどのようなメリットがあるのかわかりやすく掲載しておくことにより、自社の魅力を伝えることができます。
例えば、働いている社員の一日のスケジュールを取り入れれば実際に自分が働いている時のイメージが沸きますし、福利厚生や実績に関する情報を伝えられれば安心感を与えることが可能です。
また、魅力的に会社の理念や歴史、社風を伝え、会社に興味を持ってもらいましょう。
求職者の心を掴む
様々な方法がありますが、最もわかりやすいのが心に響くキャッチコピーです。その会社に入ると何ができるのか、どのような人材を求めているのかなどを伝える際には、求職者の心をつかむようなキャッチコピーを考えてみましょう。
わかりやすい構成とデザイン
あれこれ情報を入れるとかえってわかりにくくなることもあるので、採用情報やどうしても伝えたいことはすぐに目につく場所に置いておきます。デザインにこだわりすぎて使いづらい、見づらいサイトにならないよう注意しましょう。
採用サイトの質が応募数を左右する
採用サイトを覗いた時に全く興味をそそられないようなデザインだとすぐにサイトを離れてしまう恐れがあります。
これを避けるため、求職者の目を引くようなデザインを検討しましょう。ハイセンスなデザインで評価されている採用サイトなどもあるので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
RECOMMENDATION この記事を読んだ人におすすめ
RANKING